なんだか気怠かったり、やる気が起きなかったり、
節々が痛くなったりと原因不明の体調不良を引き起こした経験はありませんか?
自然と過ごすうちに改善されることはありますが、
体調不良が長引くとやっぱり辛いですよね。
また、改善のために体に良いものを食べ、
病院に行って処方された薬を服用しても治らないこともあります。
原因が分からず体調が優れない時は不安で憂鬱な気持ちにもなってしまいます。
原因不明の体調不良を引き起こした時どのように対処したら良いのでしょう。
今回は改善方法の一つとして「つま先体操」について書いてある著書をご紹介したいと思います!
目次
原因不明の体調不良はどんな症状?
原因不明の体調不良はどのような症状なのでしょうか。
人それぞれ異なってきますが具体例として以下のような症状が多いようです。
・いつも疲れている
・慢性の腰痛が良くならない
・ひざ痛がひどく歩行が困難
・首や肩の凝りがずっと続いている
・眠れない
・無気力でやる気がでない
このように体調不良を感じて病院を受診しても、その原因が特定できないということが多く、
上記のような体の不調を訴える方は年々増えてきているとも言われています。
原因不明の体調不良改善のため生活習慣を見つめなおす
原因不明の体調不良は治療のしようがなく、病院でもその場しのぎの症状を和らげる薬が処方されるケースが多いため根本的な体の悪い部分は取り除かれません。
そのため、ご自身で普段の生活習慣を見つめなおすことも大切です。
~バランスのとれた食事を摂る、睡眠時間の確保、適度な運動をする、
しっかりと湯舟につかる、規則正しい生活を心がける~
ご存じの方も多いかと思いますが、生活習慣の乱れは様々な不調や生活習慣病等の要因になることが多くの研究で明らかにされているんですよ!
ご自身と向き合い、出来ることから少しずつ始めることが体調不良改善の一歩に繋がると思います。
その体調不良「足指」の強化で改善できる?
生活習慣の改善として、適度な運動をしよう!とよく言われますよね。
でも具体的にどのようなことをすれば良いのでしょう。
ウォーキング?ランニング?身体の動かし方は様々ですが
鍼灸師の山田氏は「足の指」をうまく使うことが大切だと言います。
体に現れる様々な症状の根本的な原因は、間違った足指の使い方にあり、足指を強化することで症状が改善される患者さんが多くいらっしゃったとのことです。
それも山田氏自身、原因不明の体調不良に悩まされ、
自分の身体を観察したところ日頃足指をしっかり使って歩いていないことに気づき意識するようになったそうですよ。
その後患者さんにも自宅で毎日3分間「つま先立ち体操」の実践を薦めたところ
身体の不調がみるみる改善されていったことで足指の使い方の重要性に気づかされたみたいです!
確かに、日頃足指に意識することなく歩いているので、歩き方のくせ等で適正に足指が使えていない可能性は大いにありますよね。
足指の使い方に着目することってなかなかないので意識したら変わるかもしれないとなんだか希望が持てます(^^)
体調不良がスッと消えるつま先体操とは
まず山田氏は指をしっかり使って歩けていないことに気づき、足指を強化するためにつま先立ちをはじめました。
意識した点は、歩行時は足指を意識し、後ろに強く蹴って歩くこと。
これをしばらく継続してみたら、今まであった症状が消えただけでなく、姿勢が良くなり、体の疲労感も改善したみたいなのです!
そのご経験をもとに「つま先立ち体操」を編み出されました。
具体的な「つま先立ち体操」のやり方はこの著書の中に紹介されており、つま先立ち体操で体調不良が改善される理由も書かれています。
足指の使い方については完全に盲点だったので私もかなり興味がある内容です。
(画像引用:コスモトゥーワン公式サイト)
原因不明の体調不良に悩まされている方、何を試しても改善されない方、ぜひこの本をチェックしてみてください(^^)/
生活の中につま先体操を取り入れてみよう
生活の中で足指を意識することって今までほとんどなかったのでとても興味が湧きました!
また毎日3分間の体操なら普段の生活の中に無理なく取り入れられそうでとても良いですよね。
自分だけではなく家族や友達でそういった悩みを抱えている人がいたら教えてあげたいです(*‘ω‘ *)