はじめまして!
突然ですが、皆さんは健康維持のために何かしてますか?
個人的には最近、代謝が気になっています……。
末端冷え症でいつも手足が冷たいんです!
それで代謝に効果がありそうなホットヨガやサウナ通いでも始めてみようかと思ったのですが、実際、ホットヨガとサウナって何が違うの?
知らないことが多いので、今回はとにかく調べてまとめてみました!
目次
ホットヨガとサウナの違いって?
大きな違いは、それぞれの温度や湿度といった環境のようです!
ホットヨガは室温を約30~40℃前後、湿度を約50~65%前後に上げた環境で行うスタジオが多く、高温多湿な環境下で運動をすることで発汗を促します。
一方、サウナは約80~100℃、湿度は約10~20%と高温で乾燥している状態ですが、サウナと水風呂等の入浴を繰り返すことによって、血液循環や自律神経の調整といった効果が得られます。
ホットヨガは夏の気温
ホットヨガは温度・湿度ともに夏の気温環境とほぼ同じなんです!
自然の状態に近く、人が活動をするのに支障のない温度が設定されているため、身体や呼吸に負担の少ない環境になっています。
ホットヨガを無理なく行うには、適切な温度と湿度を保つことがとても重要ということですね!
サウナが息苦しくなる理由
サウナで息苦しさを感じるのは、高温で湿度が低いというのが一番の理由です!
わたしもスーパー銭湯などに行くとサウナに挑戦しますが、呼吸をすると粘膜から熱が入り暑いし、乾燥もするので普通の状態でも長時間はツラいですね~。
そういう時は、水で濡らしたタオルを顔周りに巻いたりするなどの方法で対策するんですが、それでも多少の息苦しさはあります!
サウナの室内は高温なので身体の表面は急激にあたたまりますが、身体の内部まで熱が伝わるのに時間がかかります。
しかし、長く入りすぎると身体の外部に熱がたまり、その熱を放出させ体温を下げようとするため無理に汗をかきます。(熱中症みたいな状態)
さらにまだあたたまっていない内臓まで動き出すため、身体に負担がかかってしまい呼吸が浅く息苦しくなるという悪循環ができてしまうのです!
つまり、サウナの環境は身体を動かすには適していないのです……。
サウナで息苦しさを感じたら無理をせず、倒れる前に退室しましょう!
最大の違いは動きを伴うかどうか
サウナのような高温の環境で身体を動かせば、ホットヨガより効果が得られそうと考えてしまいましたが、簡単にはいかないようです!
サウナの環境はじっくり汗を流すのに適していますが、運動をするには呼吸や身体に負担がかかってしまいます。
一方、ホットヨガはあたたかくて湿度も保たれている環境で動くので、身体に負担も少なくて済みます♪
動きも激しいものではなく、ゆっくり動かすので効果的なんだそうです!
ホットヨガとサウナでかく汗は基本的に同じ
ホットヨガとサウナ環境の違いを並べましたが、なんと分泌される汗の種類は同じだそうです!
しかし、夏にかく汗と何が違うのでしょうか?
ホットヨガ・サウナでかく汗は皮脂腺から分泌される
ホットヨガやサウナで皮脂腺から分泌された汗は、デトックス効果によるもので効率的に毒素の排出を促します。
さらにべたつかずさらさらとしており、天然の化粧水と言われているほどお肌よい汗でもあるんです!
たくさん汗をかくと身体を洗ってタオルでごしごし拭きたくなりますが、もったいない!
代謝も上がっているので、お肌にしっかりなじませると美肌効果も得られるそうですよ♪
真夏にかく汗は汗腺から分泌される
一方、夏にかく汗は肌が急激な熱を感知することで汗腺から分泌され、体温を下げる効果があります。
分泌される場所がそもそも違うんですね……。
この身体を冷やすための汗は、すぐにふき取ってあたたかいシャワーを浴びないと、ますます身体が冷えてしまい逆効果に!
さらに汗腺からの汗は、適切なケアをしないと炎症やかぶれを引き起こす可能性もあるのです。
真夏に汗をふいたり、シャワーを浴びたりするのは理にかなっていたわけですね!
ホットヨガは運動不足の解消にも繋がる!
サウナでゆっくりデトックスするのも良いですが、ホットヨガには身体を動かすことにより、さまざまな効果も期待できます。
サウナでは得られないホットヨガの効果はどんなものなのでしょうか?
サウナはデトックス重視!
得られる効果はホットヨガもサウナも違いはありませんが、サウナはゆっくり休憩しながら汗をかくことが目的です。
とにかく汗をかいてデトックス!という方には最適の方法ではないでしょうか?
ただし、先ほども説明したように無理をして長時間サウナに入っているのは得策とは言えません。
適度な水分補給もしながら、熱中症や脱水症状になる前に出るなど注意をしましょう!
サウナの適正時間は10分程度です。
何時間も入っている必要はないんですね!
体をあたためることで疲労回復や血行促進が期待でき、水風呂との往復によって自律神経を整え、美肌などにも良い効果が得られます。
さらに、サウナ前にお風呂でゆっくり身体をあたためたあとにサウナにはいると、短時間での発汗が期待でき身体の負担も少なくより効果的なんだそうですよ♪
ホットヨガは柔軟性が高まり効果抜群◎
ホットヨガは温度約38~40度ですが、これは筋肉がほぐれやすくなる最適な温度設定となっており、ヨガの柔軟な動きに適しています。
素早く筋肉を柔軟にし、筋肉に負担が少なくより効率的に伸ばすことができるので、筋力アップも図れるんだとか。
湿度も保たれているため、身体を動かしても息苦しさを感じることは少なく、運動とのダブル効果でじっくり身体の中からもあたためられ汗をかきます。
水分補給をこまめにしながらヨガを行うと、より良い発汗効果も期待できます。
ヨガはインナーマッスルも鍛えられる!
ヨガの特徴であるゆっくりとした動きや、ポーズにより呼吸を整えることで自然に筋肉を伸ばし体幹の基礎が鍛えられます。
ホットヨガの温度により柔軟になった筋肉で無理なく筋肉が鍛えられると、基礎代謝もあがり手トックスと共にダイエット効果もあがります!
ホットヨガでインナーマッスルを鍛え、最近の美尻ブームなんかにも乗っかれたら嬉しいですね~。
ホットヨガはデトックスも運動不足解消もできる!
ホットヨガとサウナの違いや効果などを調べてみましたが、女性の悩みであるデトックスと運動不足が一度に解消できるホットヨガは一石二鳥ですね!
ホットヨガにも様々な種類があるようなので、今回の事を参考にホットヨガのスタジオも選んでみようかと思います!
ホットヨガの中でもよりデトックスと運動不足に効果がある溶岩ホットヨガや岩盤ホットヨガも気になります……。
調べてみるとアミーダやララアーシャ、カルドといったさまざまなホットヨガスタジオがあるようです。
ホットヨガで目指せ代謝アップ!ダイエット!美肌効果!
思い立ったが吉日!