溶岩ヨガ!体験前にホットヨガのメイク(化粧)や服装(ウェア)を調査

ホットヨガ・溶岩ヨガ体験前に気になる化粧(メイク)や服装・ウェアについて調べてみた

こんばんはー。
上がったり下がったり、ジグザグ気温で毎日大変ですよね(笑)
まだインフルエンザにはかかってませんが、体調には注意したいですね~。

さてそんな中、さんざん言っていたデトックスや運動不足解消のために、いくつかヨガスタジオへ体験に行ってみることにしました!
ちなみに、岩盤ヨガは近場で探したけどなさそうだったので、ホットヨガと溶岩ヨガの体験に行ってみます。

溶岩ヨガ・ホットヨガ体験に私みたいな初心者が行く場合、何を基準に選べばいいのか、用意するウェアやメイクなどなど…
いろいろわからないことが多かったので、自分なりにまとめてみました!

スポンサーリンク

溶岩ヨガ・ホットヨガ各スタジオの体験内容

候補としているホットヨガ・溶岩ヨガスタジオはいくつかあるのですが、レッスン内容やスタジオの設備などもさまざまで、正直どれを基準に選んだら良いのか…。
今回はとりあえず、初心者なので各スタジオの体験レッスンの内容や料金、キャンペーンなどを比較してみました。

体験予定1:バリ島溶岩石ホットヨガ・アミーダ

  • 体験レッスン料: 1,000円(税込) ※お一人様1回限り
  • レッスン内容:各種45分のレッスンが体験できます!

☆アミーダ各店舗にて入会キャンペーン実施中!

体験予定2:ホットヨガスタジオロイブ

  • 体験レッスン料: 500円(手ぶらヨガ体験レッスン)
  • レッスン内容:50分~60分のレッスンで、初回体験OKとなっているレッスン

☆手ぶらでヨガ体験0円実施中!(2/28までの期間限定)

体験予定3:溶岩ホットヨガスタジオ・ララアーシャ

  • 体験レッスン料:926円(税込1,000円)
  • レッスン内容:各種レッスンが体験できます!

☆初回体験レッスンはお水・タオル・ヨガマット付

体験予定4:ホットヨガスタジオ・カルド

  • 体験レッスン料: 980円(税込)
  • レッスン内容:50分~60分のレッスンで、初回体験OKとなっているレッスン

☆手ぶらでらくらく体験!ウェア上下&タオル付

体験予定5:ホットヨガスタジオ LAVA

  • 体験レッスン料: 500円(税込)
  • レッスン内容: 60~70分の体験レッスン可能プログラム

☆一部店舗で手ぶら体験レッスンあり!

それぞれのスタジオで体験キャンペーンが行われてるんですね~。
キャンペーン内容も全然違うけどで、私みたいなど素人でも案外気軽に行けそうで安心しました!
未経験なので、レッスン時間が短いほうがいいのかなぁ~なんて思ったりもしてますが、レッスン内容も考慮してゆっくり進められそうな体験を選んでみようかな?

溶岩ヨガ・ホットヨガを体験するときに化粧(メイク)は落とすべき?

ホットヨガ・溶岩ヨガへ行く事になると、気になるメイクは一体どうしたらいいのか…。
通勤の際にヨガスタジオへすっぴんで行く事に少し抵抗を感じてしまいますが、ホットヨガ・溶岩ヨガに行く場合にはやっぱりメイクは落とした方がいいのでしょうか?

溶岩ヨガ・ホットヨガでメイクは逆効果!?

ホットヨガはデトックス効果もあるためにたくさん汗をかくので、アイメイクなどはドロドロになる事は必須ですね…。
マスカラなんかはうすい目の周りの皮膚についたまま放置すると、色素沈着や目のクマの原因になったりするそうです。

そもそもデトックスのために汗をかきたいから、メイクで毛穴が塞がっていてはデトックスの意味がないですよね(汗)
お肌の事を考えると、やっぱりメイクは落としてナチュラルなスタイルでヨガへ行った方がいいみたいです!

溶岩ヨガ・ホットヨガで日焼け止めも落とした方がいいの?

ナチュラルなスタイルで…とはいえ外出時の日焼け止めは欠かせない!という方もいると思います。
太陽の日差しがガンガンに照りつける夏はもちろんのこと、秋や冬も一年中対策は欠かせないですよね。
肌トラブルを防ぐためにも自宅からヨガスタジオに行くときは日焼け止めを塗るのがおすすめです。

ですがウォータープルーフやSPF、PAが高い日焼け止めは汗などで簡単に崩れないように成分が配合されているのでメイクと同じように毛穴がつまってしまいます。

なのでメイク同様、体験前は落とすことが必須!

ヨガ前の日焼け止めはSPFやPAが弱いものを選んで日傘やアームカーバーをする、毛穴詰まりがしにくい酸化亜鉛フリーの日焼け止めを選ぶ、落としやすい日焼け止めを選ぶなど工夫してみましょう。

ヨガスタジオによって違う!メイク落としなどのアメニティ事情!

調べてみると更衣室にメイク落としが置いてあるスタジオは多く、通勤などでメイクをしたままでも安心して通えそうです!
カルドはアメニティが有料みたいなんですが、体験レッスンを考えているほとんどのスタジオは無料のアメニティが充実していました。

シャワールームが完備されているスタジオもあるので、汗をかいたあとでも友達と食事へ行ったり電車に乗る事も問題ないですね☆

スポンサーリンク

体験に行く時の服装は?ヨガウェアを揃えた方がいい?

体験を検討しているヨガスタジオでは、ヨガウェアなどを無料で貸し出している手ぶら体験なども実施されているよう…。

でも自分でヨガウェアを用意する場合、どんなものにしようか迷いますよね?
体験時にレンタルがないスタジオも特に指定のものはなさそうなので、基本的には動きやすい服装でいくのがベストみたい!

ヨガウェアをレンタルできるスタジオは?

ヨガスタジオによっては、入会後にウェアを有料でレンタルしてくれるところもあるようです!
ちなみに、LAVAは基本の料金に600円(税込)プラスして、手ぶらセット(レンタルウェア上下・バスタオル・フェイスタオル・水1リットル・ヨガマット)がつけられます♪

手ぶらで通えるようになれば、通勤でも気軽にヨガレッスンが受けられるのでとてもありがたいサービスですね!
ただし、実施しているかはスタジオごとに異なるので、各店舗確認してください。

私は満を持したヨガ体験なので、気分を盛り上げるためにも自分でヨガウェアを揃えてみようかなーと思っています!
スポーツ系ブランドだと速乾性や伸縮性はもちろん、デオドラント効果のあるヨガウェアもあるとか!

さらに、最近ではファストファッションブランドでもスポーツウェアが流行っているので、カップインタンクトップに安価なトレーニングパンツのスタイルなんかも揃えやすいですね~。

「〇〇(ブランド名) ヨガウェア」で調べてみると、ヨガウェアやダンスウェアとしてラインアップを揃えていました!
これからのヨガライフも考え、まずは安価なところからヨガウェアを揃えてみたいと思います!

GU

シンプルですが、ラフなフォルムが多いです。
ヨガパンツは1,490円(税抜)、シームレスレギンスは990円(税抜)というリーズナブルなラインナップ!
バリエーションを増やすのにもよさそうですね~。

FOREVER21

エキゾチックだけど、アースカラーを多く取り入れシンプルに着こなせるデザインがステキ♪
スポーツトップス・スポーツブラが1,290円(税抜)から、レギンスは1,490円(税抜)からと、こちらも手軽に揃えられるのがありがたい(笑)
パーカーなどもリーズナブルな価格帯なので、ヨガ終わりの体を冷やさない対策もできそうです!

H&M

スタイリッシュでかっこいいです!
大胆なボタニカル柄なんかもあるから、気分を変えたい時によさそう!
スポブラ1,299円から、ブラつきタンク2,499円から、ヨガタイツは2,999円からと他のブランドよりは少しお値段上がりますね~。
デザイン性も豊富なので年代も問わずに使えそうです!
でも金額がECサイトだと税込なのか税抜なのか書いてなかったので、その辺は書いておいてほしいな…。

ユニクロ

シンプル・イズ・ベスト!な感じのユニクロ(笑)
サポートブラトップ990円(税抜・オンライン特別商品)、エアリズムレギンスは1,990円(税抜)でした!
3,000円で上下揃えられますね!
GUよりは落ち着いたカラーが多く、パーカーは普段使いでもさらっと着こなすには良いのではないでしょうか?

DHOLIC

日本で人気の韓国ファッション代表、DHOLICにもヨガウェアが揃っていました♪
カラーリングやデザインも甘めでかわいい!
新宿に店舗もありますが、楽天などのECショップにも展開していてラインアップも豊富です。
ショートパンツやレギンス・ブラトップ・シャツ共に税込2,000円台の物も多く、一番気分があがりそうです!!

GAP

シンプルだけど、さりげなくアクセントがあったりと目を引くのがGAPのスポーツライン“GapFit”です。
ヨガの動きを妨げることのない作りになっていて、通気性もバツグン!
これまで紹介してきたブランドよりもお値段は少し高く、価格帯はスポーツブラ3,000円~、レギンス5,000円~といった感じです。
ただし、セール品はかなりお手頃な価格で手に入るのでこまめにチェックするといいかも!?

その他にもパーカー(ジャケット)、さらにはアンダーウェアやシューズ、アームウェアなど一式そろえているところもたくさんありました。
初心者のわたしでも選びやすくリーズナブルなので、体験ヨガへ行くのにはちょうどいいかな~って思っています!

ヨガの効果が出て痩せたら…DHOLICを着てヨガに通いたいですね(笑)
新しい目標として頑張ります!

溶岩ヨガ・ホットヨガ体験レッスンレポします!

各スタジオの情報や体験当日のメイク・ウェアなど、溶岩ヨガ・ホットヨガ体験へ行くための情報をまとめてみました!
これをもとにいよいよ体験へ行ってみようと思います!
これだけ調べたし、あとはもう重い腰を上げるだけ(笑)

次回は体験レッスンに行ってみた感想とかをまとめられるといいかな~。
インストラクターの方にもいろいろ聞きたいことあるし、その辺もまとめようと思います!